グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > アンチエイジングトピックス > No.089 オリゴ糖とは?

No.089 オリゴ糖とは?


オリゴ糖の多くはブドウ糖よりもカロリーの低い甘味料であり、さらに腸内環境を整えると言われ注目を浴びています。
今回は、オリゴ糖とはどんな食品成分なのか、またどのような働きがあるのかについてご紹介します。

オリゴ糖とは?

オリゴ糖(oligosaccharide)はブドウ糖などの「単糖」が数個繋がったものの総称です。
一般的にはおおよそ3糖~10糖のものをオリゴ糖と呼びます。

ちなみに、難消化性オリゴ糖と同じく、う触性が低いとして知られるキシリトールやマルチトールなどの「糖アルコール」は単糖や二糖類が一部変化した化合物です。

主な糖類の例

オリゴ糖の種類

それぞれのオリゴ糖は、構成する単糖や2糖の種類が異なります。
また、ヒトの消化酵素で消化できる糖(可消化性)と、できない糖(難消化性)が存在し、一部の難消化性オリゴ糖は腸内細菌によって利用されます。
主なオリゴ糖 主な構成 結合
イソマルトオリゴ糖(一部難消化)
Isomalto-Oligosaccharide
Glc-Glc-Glc α1-6
フラクトオリゴ糖
Fructo-Oligosaccharide
Glc-Fru-Fru β1-2
ガラクトオリゴ糖
Galacto-Oligosaccharide
Gal-Gal-Gal β1-4
キシロオリゴ糖
Xylo-Oligosaccharide
Xyl-Xyl-Xyl β1-4
※Glc:グルコース、Fru:フルクトース、Gal:ガラクトース、Xyl:キシロース

全ての腸内細菌が全てのオリゴ糖を利用できるというわけではありません。
もともとオリゴ糖が「ビフィズス菌増殖因子」として発見されたように、基本的にビフィズス菌は他の菌種に比べ多種類のオリゴ糖を利用することができます(多様な糖トランスポーターを有する)。

先の4つのオリゴ糖は小腸では消化されず、大腸においてビフィズス菌のエサになりやすいとされています。
しかし、中にはイソマルトオリゴ糖は利用できるがフラクトオリゴ糖は利用しにくいなどという菌も存在します。

オリゴ糖の生理作用

一般的にオリゴ糖の生理作用として知られるのは、腸内細菌がオリゴ糖を利用(資化)した際に産生する酢酸、酪酸といった短鎖脂肪酸などによるものです。
また増殖した菌体自身にも生理作用があると考えられています。

主な短鎖脂肪酸とその生理的作用

主な短鎖脂肪酸 生理的作用
酢 酸
Acetic acid
◆大腸上皮細胞のバリア機能向上
◆変異細胞(がん細胞)の細胞死誘導
◆肝臓で脂肪合成・コレステロールの前駆体
◆末梢組織でエネルギー源(ケトン体)
酪 酸
Butyric acid
◆大腸上皮細胞の機能維持(主なエネルギー源)
◆大腸炎・アレルギーの抑制
 (Treg分化への誘導)
◆変異細胞(がん細胞)の細胞死誘導
また、短鎖脂肪酸等によって大腸内のpHが下がるため、カルシウムやマグネシウムなどが吸収されやすくなるとも 考えられていますが、詳細な機序は不明です。

食品中のオリゴ糖

オリゴ糖は生理的機能性に着目されていますが、加工食品への品質向上目的でもよく利用されます。
例えば、イソマルトオリゴ糖はもともと清酒、みりん、味噌などに含まれる成分(麹菌により産生)で、耐熱・耐酸性に優れ、まろやかで旨味のある甘み、煮崩れ低減効果を有するとして冷凍食品などに使われています。

また、天然食物にもオリゴ糖が含まれ、フラクトオリゴ糖はアスパラガス、にんにく、ゴボウ、玉ねぎ、蜂蜜などに多く含まれていることが知られています。
【参考】
独立行政法人 農畜産業振興機構サイト「お砂糖豆知識[2004.10]
食品機能性の科学(株産業技術サービスセンター)
Milk Science Vol.64,No.2 2015
化学と生物Vol.52,No.9,2014
ルミナコイド研究のフロンティア(建帛社)
昭和産業㈱サイト「イソマルトオリゴ糖について」
ヤクルト中央研究所サイト「健康用語の基礎知識」
国立健康・栄養研究所サイト



情報提供元:株式会社ヘルシーパス

緊急速報 ビタミンDでコロナ感染予防を

当院におけるアンチエイジング(抗加齢療法)の取り組み

当院では多くの患者様の早期癌の発見等の最新医療をおこなってきました。
今後は、いかにして癌化しにくい身体を創り上げていくかを次の目標にしたいと心しています。

アンチエイジング(抗加齢療法)とは
アンチエイジング(抗加齢療法)を始めるにあたって
アンチエイジングドック(抗加齢ドック)
アンチエイジング治療(抗加齢治療)
アンチエイジング医療最前線