グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



骨粗鬆症の早期発見


骨粗鬆症のしくみ

「骨粗鬆症」とは、カルシウム不足から骨密度が低下し、骨が軽石のようにスカスカの状態になる病気です。骨は、破骨細胞が古い骨を壊し、骨芽細胞が新しい骨を作るという骨代謝を常に繰り返していますが、骨粗鬆症は、この新陳代謝のバランスが悪くなることで起こる病気です。

女性ホルモンが急速に低下する閉経後の女性は要注意です。女性は閉経後、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が急速に減少します。女性ホルモンの一種であるエストロゲンは、骨の新陳代謝に際して骨からカルシウムが溶けだすのを抑制する働きがあります。閉経後、エストロゲンが減ってしまいますと、骨を壊すスピードが速まるため、骨形成が追いつけずに骨がもろくなってしまうのです。将来、骨折をして寝たきりにならないためにも早期の予防・治療が必要です。

アンチエイジングドックでは、骨密度を測定します。また、破骨細胞因子(尿中NTX)と骨芽細胞因子(血中オステオカルシン)を測定することによって、骨粗鬆症を早期に発見することができます。

骨密度測定の様子