グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




血液の老化度をチェック


血中の脂質系がアンバランスになると血液が「ドロドロ」して動脈硬化を起こしやすくなります。運動不足、栄養の偏り、中年期以降の食べ過ぎ、ストレス、アルコール、喫煙などが原因で、コレステロールや中性脂肪などの血中脂質のバランスが乱れます。血液が「サラサラ」なのか「ドロドロ」なのか、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる病気にならないためにも早期のチェックが重要です。アンチエイジングドックでは、脂質成分を詳細に調べます。

悪いイメージのコレステロール・・・。実は

コレステロールというと悪いイメージばかりがクローズアップされますが、コレステロールはホルモンや細胞の成分になるなど、私たちが生命活動を維持する上で大変重要な働きをしています。しかし、多すぎると動脈硬化の危険因子になり、少なすぎると血管が弱くなったり免疫力が低下するなど病気の原因になります。このようにコレステロールは多すぎても少なすぎてもよくないのです。悪玉(LDL)コレステロールと善玉(HDL)コレステロールのバランスが重要です。悪玉(LDL)コレステロールを減らして、善玉(HDL)コレステロールを増やすことが大切です。
悪玉(LDL)コレステロール
LDLコレステロールは血管壁など末梢の組織(細胞)にコレステロールを運ぶという働きをしています。とても重要な働きをしていて、LDLコレステロールはけっして悪いものではないのです。しかし、LDLコレステロールが多すぎると細胞や血液の中にコレステロールがたまってしまい動脈硬化を起こしやすくなります。
善玉(HDL)コレステロール
HDLコレステロールは、血液の中のコレステロールや末梢の組織の血液の壁にこびりついたLDLコレステロールを取り除く働きをするため、コレステロールの中でもよいコレステロール(善玉コレステロール)と言われています。
基準値
LDL-コレステロール 140 mg/dL 未満
HDL-コレステロール 40 mg/dL以上
中性脂肪 50-149mg/dL

EPA/AA比ってなに?

EPA(エイコサペンタエン酸)は魚油に多く含まれる多価不飽和脂肪酸です。別名n-3系脂肪酸とも言われ、イワシ、サバ、サンマなどの青魚に多く含まれています。n-3系脂肪酸は中性脂肪(TG)と悪玉(LDL)コレステロールを低下させ、善玉(HDL)コレステロールを上昇させます。この検査からEPAが充分に摂取されているか不足しているかがわかります。